【K・Assistフラット35】

融資条件

対象者

以下の条件をいずれも満たすことのできる個人のお客さま

  • お申込み時の年齢が満70歳未満の方。(親子リレー返済を利用される場合は、満70歳以上の方もお申込みいただけます。)
  • 日本国籍の方、永住許可を受けている方または特別永住者の方で、国内に居住されている方
  • 年収に占めるすべてのお借入れ(※1)(【K・Assistフラット35】のお借入を含みます。)の年間合計返済額の割合(=総返済負担率)が、次の基準を満たしている方(収入を合算することもできます。(※2))
年収 400万円未満 400万円以上
基準 30%以下 35%以下
(注) 年収については、原則として、お申込年度の前年の収入で審査します。
  • ※ 1 すべてのお借入れとは、【K・Assistフラット35】のほか、【K・Assistフラット35】以外の住宅ローン、自動車ローン、教育ローン、カードローン(クレジットカードによるキャッシングや商品の分割払いによる購入を含みます。)等のお借入れをいいます。(収入合算者の分を含みます。)
  • ※ 2収入合算できる方
    お申込みご本人の収入では総返済負担率の基準に満たない場合は、次のすべての要件にあてはまる方お一人の収入を合算することができます。 お申込みご本人の直系親族、配偶者(婚約者または内縁関係にある方を含みます。)の方 お申込み時の年齢が70歳未満の方 お申込みご本人と同居される方 ご親族がお住まいになるための住宅の場合は、お借入の対象となる住宅に入居される方も収入合算できます。 セカンドハウス・ご親族がお住まいになるための住宅の場合は、お申込みご本人と収入を合算する方が同居する必要のない場合があります。 お申込みご本人がお住まいになるための住宅の場合の親子リレー返済(※3)の後継者にはこの要件は必要ありません。 連帯債務者となることができる方(1名のみとなります。)
  • ※ 3親子リレー返済
    次のすべての要件にあてはまる方を後継者としていただく場合は、満70歳以上の方でもお申込みいただくことができます。
    また、お申込みご本人の年齢にかかわらず、後継者のお申込み時の年齢を基にお借入期間をお選びいただけます。 1.お申込みご本人の子・孫等(お申込みご本人の直系卑属)またはその配偶者で定期的収入のある方 2.お申込み時の年齢が満70歳未満の方 3.連帯債務者になることができる方(1名のみとなります。)

対象住宅

  • 住宅金融支援機構が定めた技術基準および維持管理基準に適合し、必要な検査に合格する住宅
  • 住宅の床面積が以下の住宅
    • 一戸建て住宅、連続建て住宅、重ね建て住宅の場合:70平米以上
    • 共同住宅(マンションなど)の場合:30平米以上
    店舗付き住宅などの併用住宅の場合は、住宅部分の床面積が非住宅部分(店舗、事務所等)の床面積以上であることが必要です。

ご融資・ご返済について

資金使途 お申込みご本人またはご親族が居住するための新築住宅の建設・購入資金、セカンドハウスの建築・購入資金または中古住宅の購入資金 (注)リフォーム資金にはご利用いただけません。
お借入額 100万円以上8,000万円以下(1万円単位)ただし、建設費または購入価額の100%以内(非住宅部分に関するものを除きます。)
融資比率9割以下と9割超で金利が異なります。
住宅建設費(土地取得費を含む)または住宅購入価額以外の諸費用(融資事務手数料・不動産仲介手数料・印紙代・登記費用・火災保険料など)の一部を融資の対象とすることができますが、疎明資料のご提出が必要です。(2018年4月1日以降にお申し込みされた方に適用されます。2018年3月31日までにお申し込みされた方は融資対象の諸費用が一部異なります。)
お借入期間 次のいずれか短い年数とします。
  • 15年以上35年以内(1年単位)[ご返済回数 119回~419回]
    (お申込みご本人が60歳以上の場合は10年以上)
  • 完済時年齢が80歳となるまでの年数
    • お申込みご本人の年齢が60歳以上の場合にのみ、ご融資期間10年以上14年以下の設定もお選びいただけます。
    • 年収の50%を超えて合算した収入合算者がいる場合には、お申込みご本人と収入合算者のうち、年齢が高い方を基準とします。
    • 親子リレー返済をご利用される場合は、収入合算者の有無にかかわらず、後継者方の年齢を基準とします。
お借入金利
  • 全期間固定金利
  • お借入期間(20年以下・21年以上)に応じて、お借入金利が異なります。
    今月の実行金利はこちら 実質年率:15.0%以内
  • 金利は融資実行時の金利が適用されます。
ご返済方法 元利均等毎月払いまたは元金均等毎月払い
6カ月ごとのボーナス払い(お借入金額の40%以内(1万円単位))も併用できます。
口座引落日 毎月6日(ただし約定返済日は14日となります。)いずれも銀行休業日の場合は翌営業日
ご返済口座 全国1,400以上の金融機関からご自由にお選びいただけます。
(一部ご利用いただけない金融機関があります。)
担保 お借入の対象となる住宅及びその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定させていただきます。
(注) 抵当権の設定費用(登録免許税、司法書士報酬等)はお客さまにご負担いただきます。
保証人 必要ありません。
遅延損害金 年率14.5%

保険

団体信用生命保険 団体信用生命保険にご加入いただくことにより、お客様に万一のことがあった場合は、住宅金融支援機構に支払われる保険金が債務に充当されるため、以後の【K・Assistフラット35】の債務の返済が不要になります。 健康上の理由その他の事情で、団体信用生命保険に加入されない場合も【K・Assistフラット35】をご利用いただけます。
火災保険 ご返済を終了するまでの間、お借入れの対象となる住宅に住宅金融支援機構の定める要件を満たす火災保険(火災共済を含みます。以下同じ。)を付けていただきます。 (注)火災保険料はお客さまにご負担いただきます。

費用

繰上返済手数料 0円
保証料 0円
事務手数料 融資額×2.2%(税込)
  • (注1)当社の融資審査またはローンを買い取る住宅金融支援機構の買取審査の結果によっては、ローンご利用のご希望にそえない場合がございますのでご了承ください。
  • (注2)お借入金額、お借入期間、お借入金利などのご利用条件は、お客さまと当社の間で融資のご契約を行う際に作成する契約書(金銭消費貸借契約書)で決定しますので、お借入れのご契約の際には、契約書の内容を十分ご確認ください。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

TEL0120-035-235
受付時間
10時〜16時(土・日・祝日を除く)

音声ガイダンスが流れますご相談内容に合わせて番号を選択してください

  • 当社の住宅ローンをご返済中の方

  • 借換えについての問い合わせ

  • 住宅ローンのお申込について

    (お申込検討中の方、既にお申込みいただいている方など)
  • その他のお問い合わせ

    番号選択後、再度ガイダンスが流れる場合は案内に沿って該当の番号を選択してください

Webでのお問い合わせ

カシワバラグループ カシワバラさんの暮らし。 建設テック専門メディア CONTECH